fc2ブログ

- cat & nature -

二匹の伴侶と 不摂生な一人...二匹のメンズの様子と猫に生かされる日綴り

生きているもののなせる技

Posted by -- miu -- on   2  0



あいも変わらず奔放な寝相で

G_4852.jpg

環境が猫を育てる

毎日、点滴をうち独りだけ生き残ったなんて想像もつかぬでしょ

天真爛漫






新聞や雑誌は各誌の個性があるから好き
インターネットで拾える現場、現地の声や自分ガ踏み入れ感じる現場や状況を優先して考えるのが癖

昔から気になることは確かめにいく。それは、2~3軒隣でも、2~3日飛行機に乗るような場所でも、2~3年かかることでも自分の目や肌で感じたことしか大事に出来ない性分だから。

若いころから変わらないアルイミ厄介な性格

こんな性分だからか、原発に関しては今答えは出せる時期ではないとなっている

まともな移住空間で暮らしてない人間がいることを考えたら、他にすることは沢山ある。

円高や電力不足の影響を受け、ダメージか身にしみている側は正直、これからの方向を見極めて自らの動きを見極める

私が生まれ育ったマチにはHONDAがあるけど休みが変わったことで人の動きが変わって街の動きも変わってる。飲食店はお休みを人の動きに合わせて変えたり、休み無しで交代にしたり

友人が多く住む豊田はもっとあからさま
豊田市の場合は街が全てTOYOTAと言って過言ではないのでTOYOTAにはトヨタカレンダー為るものが存在するのだけど、分りやすく言えばトヨタカレンダーどおりに豊田市民は動いてる。

企業は情報や状況を常に判断して動いてるけど、状況が更に厳しくなれば更なる対応をすることになる

もし仮に、TOYOTAが制約との折り合いを海外に求めたら豊田市自体が成り立たなくなる

そんなことを当然理解している人間は、脱原発!なんて今、コノ時期に言う人は居ない。

県の財政を考えると福島も同じ...

っというか、そんな問題さえ小さなことになってしまう。

自国に借金をする日本、潰れるとかつぶれないとかそんな次元ではない

覚悟が必要な人間が、「脱原発」と勇気と責任を持って言うならば喜んで賛同するけれど

正直、身近に危機感を感じる環境にいない方が「脱原発」と声を上げているのを見ると説得力も感じられず空虚にしか見えない。乱暴な言い方をすれば、私に害があるかもしれない原発止めてくれるなら、脱原発で職や家族や生活を失う人間が五万といても構わない。とにかく原発やめて頂戴。
ともうけとれる訳で

私なら、脱原発ではなく「自然エネルギー推進」の署名に協力する。

コレを止めろ、アレはダメだと言う日本人を見ると、前首相は日本人的だったんだとヒトゴトのように感じます。
言うのは簡単ですものね。

環境を考え脱原発と思う方ならば、
暖かい日差しでコートを脱がした太陽のように、自ずと原発が要らない環境を作る方面の努力をするのだと思う。

復興と環境、そして経済の為に考えて動いていたい
ソレが自ずと自らもを生活もココロも豊かにしてくれると思う




さっき、フと
昨日の記事の日付を見て


えぇぇぇぇぇーーーーーー
っと、100歩くらい後ずさりする気分になりんした
昨日、ワタクシ 誕生日 だったみたいです。


KAERUさん
コメント、思わぬ誕生日プレゼントになりました。
涙でちゃいそうです。
嬉しい気持ちをお伝えしたいのに手段が見つからず、ここに記載させていただきました。


-- miu --

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation.

2 Comments

-- miu -- says..."Re: 同感ですよ"
おじじ様

コメント有難うございます。

同じように感じてくださる方がいるのは救われた気持ちになります。

あの日のコメント欄...
勇気を出して現地からお願いだとコメントしている方に対して、酷すぎると感じてしまったのです。

同じ考えを持った人間もいますよ。って知らせたかったのです。
結果的に、私にも空しさが広がりましたが...

あの一件で拍手コメントをいくつも頂いたのでコメント欄を開けてみたのですが、改めてお返事と思うとやっぱり苦手で、遅くなってしまいました。

でも、コメント残してくださるのは嬉しい限りデス。
2011.09.17 01:54 | URL | #- [edit]
おじじ says..."同感ですよ"
カリフォルニアばぁさんのブログから来ました。

私も貴方と同じように思っておりました。
感じる無力感を文章力の無さと表現できる貴方は立派なものです。

私はコメント欄にも結構目を通しますが、あの日のコメント欄に人の温かさはなくなんとも悲しいものでした。

反対にコメントを残した貴方は立派なものです。
2011.09.11 02:39 | URL | #SFo5/nok [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://denkotaro.blog31.fc2.com/tb.php/254-a70e7d6c
該当の記事は見つかりませんでした。