fc2ブログ

- cat & nature -

二匹の伴侶と 不摂生な一人...二匹のメンズの様子と猫に生かされる日綴り

山葡萄-その後

Posted by -- miu -- on   0  0

どんななったかいうと、こんな箱で元気にポコポコしてました。

07_10_budou_5071.jpg



葡萄の酵母が糖分をアルコールに変身させたら"ワイン"言うんですってね。
アレ?葡萄の糖分がアルコール化したらワインいうのかな

ちと調べてみて、この2つの違いに拘る事でflavorを操作出来るツゥ解釈しました♪

07_1-_budou_5085.jpg



どんな酵母でも、自力で発熱しだすと気温なんて関係ないのかな

全部で3箱、実験君しました。

そそ、日本ではアルコール度数が1%以上ある酒を造っちゃいけないんですってね。税収の為に作った法律が100年たっても変らない程、どうでもいいのか重要なのか(笑)

スポンサーサイト



赤い実

Posted by -- miu -- on   0  0

コレなんですか?

07_IMG_5122.jpg


ナナカマドとかに似てるっぽいけれど違います。
これもマタタビと同じ日に採ったのだけど、1ヶ月前から熟したら良さ気なかんじだったの。
皮が薄くて酸っぱくてガラス玉みたいな朱赤


またたび

Posted by -- miu -- on   0  0

たまたま見つけたのだけど、初めて見ました。

07_matatabi_IMG_5150.jpg



画像の日付は11月13日。
よく枝に残ってたね。

果実酒は大抵固い実(熟してない)で作れ書いてあるんですけど採ってきました。あんど、一応念の為確認に枝ももらって来ました。

うちの御猫様は気に入ってくれたらしく、最近でもたまに遊び道具です♪
ホントは「さるなし」だとか「こくわ」だとか呼ばれる木が本命なのだけど・・・


なかよし♪

Posted by -- miu -- on   0  0

びっくり
コタロがデンを舐めてる
07_11_24_deko.jpg

なにげにオニイチャン大好きみたいです。

けれど、なんだか必死な感じです(苦笑)

ちなみに、デン君のベットは勿論一人用です。
でっかくなったコタロが一緒に入るなんて無理やりなの
・・・
デンが文句も言わず入れてるなんてびっくり
このあとはデン君がコタロを舐めてました

なんだか、いつのまにか、すっかり仲良しコヨシ(^^)

さむい?

Posted by -- miu -- on   0  0

今朝は8時でマイナス8℃
霜柱が立って地べたは一日中凍ってて
だんだん感覚麻痺してきたかも

風も無いのに木ノ葉がずっと降ってたから葡萄、拾いに寄って来ました。
全く溶けてる様子の無い雪が凍って、まるで砂糖みたくサラサラ
氷の結晶みたいな雪が積もった所に葡萄もどさどさ落ちてて、拾うのだけどなんだか全然見にくいの


07_kesiki_IMG_5137.jpg


夜が来るのも早いのね。

葡萄もすっかり凍ってて、木の実もそろそろ終わりなのかな。
ストーブが欲しい今日この頃・・・凍りそう

寒いんですが・・・

Posted by -- miu -- on   0  0

標高1200m。
今朝は8時でマイナス5度
07_kesiki_IMG_5180.jpg


明日は雪の予報です。

ウソだよね・・・

山葡萄

Posted by -- miu -- on   0  0

山ぶどうを欲しがる人が居たんで探してみたらありました。
案外いっぱいあるんですね?今年は豊作らしいです。
そして全然興味無かったんで、少しだけシコンデもらいました。
・・・それがですね、余りにも根拠も理由も説得力も無さ過ぎて気になっちゃたんです。
ついつい?調べモノにそこそこ納得したら試してみたくなる嵯峨ですね。

黒い粒々、寒風に吹かれて水分が飛ぶと甘くなるんですって

空の気配に不安を煽られる事無くベランダに実ってます♪
07yamabudou_IMG_5057.jpg



ちなみに、唯、広げて干したんじゃぁ水分が飛ぶ前に腐ります。
結果は手間暇分に比例するのね。

ヤマボウシ

Posted by -- miu -- on   0  0

山法師って書くらしいです。
二ヶ月位前に初めて見た果実らしき物体なのだけど、なんだかブツブツしてるし見向きもせづ気持ち悪いもの扱いでした(^^;)

そのブツブツがパックに入って売っててアラびっくり。
そこで初めてヤマボウシな名前を知ったのでしたハイ。
なので、かねてから気持ちワルイもの扱いで見てた物体を採って食べて見ました。(恐々)
アラびっくり、イチジクっぽくて味はワルクナイです。
でも、マンゴーっぽいと思う方も多いらしい。

とにかく美味しいので漬けました(笑)
RamとGinとホワイトリカーで3種類♪チョットずつ。

山で何か旬を見つけると、何故か気になる木々です。ハイ。

なので、まだまだ青い木探しておきました。
1ヶ月前に見つけてあったヤマボウシの木。
やっと熟したんで木一本丸々実頂きます(  ̄^ ̄)/

そしてマタ漬けました。
07_yamabousi_5084.jpg

4L瓶、殆ど実でいっぱいなっちゃいました。(^^;)

9月~11月まで、場所によりけりで熟すのですね。

該当の記事は見つかりませんでした。